ホームヘルパー2級 資格を取得、訪問介護の仕事
ホームヘルパー2級の資格は、H24年度までで、以降は廃止されます、その後は、介護職員初任者研修に移行される予定です
H24年までは、厚生労働省が指定する講習を受けることで、特に認定試験というものはありませんが、以降は、認定試験等が課されます
ホームヘルパー2級の資格を検討しているなら、H24年までに取得しておいたほうがよさそうですね
ホームヘルパーの仕事は、ケアマネジャーの作成するケアプランに従い、 利用者の家を訪問して、在宅介護のサービスを行います、 入浴介助、食事の介助、衣服の脱着の介助、排泄の介助など、また、日常の生活の援助で、食事を作ったり、 買い物や洗濯、掃除などを行います
ただし、事業者との契約時に、介護サービス範囲の取り決めにおいて、それ以外のことまで行ってしまうと問題が発生することもあるので注意が必要です
ホームヘルパーは医療行為は禁止されています
ホームヘルパー2級 資格取得後の仕事
ホームヘルパー2級 資格をとったあとは、次のような職場で働くことができます
・ 在宅介護のサービスを行う事業所や施設など
・ 訪問入浴サービス事業所
・ 訪問看護ステーション
・ その他の介護関連の事業所
働き方としては、正職員、契約社員、派遣、パート、登録社員などがあり、自分の生活スタイルに合った働き方もできるのが特徴です
ホームヘルパー2級 資格をとるには
ホームヘルパー2級の資格に関しては、通信講座、通信教育や、通学スクールなどで学ぶことができます、 自宅学習をして、実技の実習、その後、実際の介護の経験をする場合もあり、それぞれの講座でカリキュラムが組まれています
ホームヘルパーは、もともと介護サービスのための資格取得者を 増やすことが目的だったこともあり、資格取得も比較的とりやすいものになっています、そのためもあり、ホームヘルパー2級の資格をとる人が多くいます
ただ、H25年度からは、試験の実施が予定されるなど、それに向けた対策が必要になるでしょう
さらに上を目指し、介護、福祉の仕事を専門にしたい人は、ホームヘルパーの実務経験をした後に、 介護福祉士や社会福祉士、ケアマネジャーの資格などを取得する人も多くいます